COURSE DIARY

コースキーパーの気まぐれ日記
最高のコンディションでお客様をお迎え出来るよう、コースコンディション情報、メンテナンス情報等をこちらのブログ内でお知らせします。

縁石フチ切り

2021.11.05

こんにちは、朝霧は木々も赤や黄色に染まり秋真っ只中、朝夕は少し肌寒い日もありますが日中はぽかぽか陽気、とても過ごしやすい日が続いています。

コース管理は秋作業から冬作業へ移行しつつあります。先日は富士コースマスター室前からスタート小屋までの縁石フチ切りを行いました。

 

 

雪化粧

2021.10.19

おはようございます(^^)

昨日からグッと気温が下がりました。早朝からの雨は富士山では雪だったようです。すっかり雪化粧、冬の富士となってました。

砂流れ対策

2021.10.13

おはようございます(^^)

コース管理はグリーン更新作業も終わり、そして気温落ち着いて来たので刈り込み作業に追われる事も無くなってきました。

問題がある箇所の改修に少し手が出せるようになってきました。

今回は大雨の度に砂が大きく流されてしまうバンカーの雨水流入対策、土手の改修を行ってます。

 

 

 

 

 

左右グリーン完璧

2021.10.06

乾いた心地よい空気、高原ならではのそよ風、最高のゴルフ日和(^^)です。

コース管理は左グリーンに最終調整の目砂散布を行っています。明後日くらいに左使用になります。秋の更新作業順調に左右両面満足出来る仕上がりになりそうです。

 

ラスト更新

2021.09.20

おはようございます。

今日も早朝より今シーズン最後のグリーン更新作業進めてます(`_´)ゞ

秋の西陽のなかで

2021.09.15

夏も終わり、秋の始まり。
1番しんどい季節を乗り切ってグリーンキーパーとして少しだけホッとする季節(´∀`)
けど秋仕事もまだまだ忙しい、あとひと踏ん張り!!!

2021.09.11

こんにちは、朝霧ではもう桜の葉が少し散り始めました。

もう秋に入ったなと言う感じです。気温も涼しい日が続き過ごしやすい陽気が続いてます。

ゴルフ日和です。

水管理

2021.09.09

こんにちは(^^)

グリーンの水管理についてですがスプリンクラーで散水したからと言って実は安心は出来ません。やはりコース、グリーンに寄って同じように散水しても全然違う結果となってしまう事が多々あります。高低差による水圧の差、位置、それから何分間の散水で何ミリくらいの雨と同等か、それらを各グリーンごとにある程度把握しておかないと気付かないうちに暑さにやられて乾燥害が出てしまう事があります。

 

また同一グリーン上、同散水時間でも水量が全く違ったりもします。その為画像のように水量を測りスプリンクラーヘッド位置を変えたりして改善したりします。ただ風の影響を受けやすいスプリンクラーの性質上はっきり言って毎回同じような散水が出来ないのは事実です。その為手散水に寄るスポット散水、観察が結局かなり重要になります。毎年夏の暑さを凌ぎグリーンを秋に繋げるのに苦労が絶えませんε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

嵐の後でも

2021.08.10

おはようございます(^^)

昨日は朝から夜まで一日中豪雨と爆風の嵐でした。早朝枝葉が散乱してる事を想定してコース点検行いましたが毎年継続している枝打ちや不要木の伐採の成果でグリーン上の細かい落ち葉を清掃する程度でスタート前作業済みました(^^)バンカーは少し流れてる箇所もありますが冬季バンカー整備工事も継続して行なってる成果も出て水溜まりはありません!!!(_´)

 

今日は朝からピーカン!ゴルフ楽しんでください(^o^)

 

 

殺菌剤散布

2021.08.04

今日は早朝5時からFW、ラフの殺菌剤散布( ̄^ ̄)ゞ

日中はかなり気温上がるけど夜温は下がる前のこの時期に散布します(`_´)ゞ

日中温度だけ見て判断すると酷い目に遭います( ゚д゚)